こちらを表示中:

奥泉光×青木淳悟×朝吹真理子
「なぜいま、戦後文学なのか。公開合評〜島尾敏雄「鬼剥げ」を読む」
『戦後文学を読む』(講談社文芸文庫)刊行記念

奥泉光×青木淳悟×朝吹真理子
「なぜいま、戦後文学なのか。公開合評〜島尾敏雄「鬼剥げ」を読む」
『戦後文学を読む』(講談社文芸文庫)刊行記念

戦後文学を読む

第二次世界大戦後の極限下で生み出された「戦後文学」を読むと、先の見えない閉塞感に覆われた現代と、社会状況や空気感が強く響きあうことに驚かされます。講談社文芸文庫『戦後文学を読む』は、野間宏、武田泰淳、梅崎春生、大岡昇平、小島信夫ら戦後派9人の代表作を、現代の作家・評論家たちが「群像」の「創作合評」形式で読み、論じ合う鼎談・対談集です。合評・対談参加者は、座長の奥泉光氏をはじめ、高橋源一郎氏、保坂和志氏、島田雅彦氏、町田康氏、青木淳悟氏、川上未映子氏、青山七恵氏、朝吹真理子氏など現代文学を牽引する21名。

本書の刊行を記念し、今回のトークイベントでは、奥泉光氏、青木淳悟氏、朝吹真理子氏による「公開合評」が実現。本書では取り上げなかった戦後文学の作品から、島尾敏雄の「鬼剥げ」を選び、「群像」の「創作合評」と同じように、この小説をどのように読んだかを壇上で三者が論じ合います。「鬼剥げ」は、講談社文芸文庫『その夏の今は/夢の中での日常』所収の短編で、島尾敏雄のシュールレアリズム系列に位置づけられる主要作。

あらかじめ本作を読めば、三者がそれぞれどのように小説にアプローチし読み解くかを、より深く愉しむことができるでしょう。半世紀以上前に書かれた「戦後文学」ですが、小説に描かれた人間心理や社会、文学的テーマは現代と強く結びついています。「戦後文学」の面白さと魅力に触れる、文学愛好者必見必聴の「公開合評」です。

【プロフィール】
・奥泉光(おくいずみ・ひかる)
1956年生まれ。『ノヴァーリスの引用』で野間文芸新人賞と瞠目 反・文学賞、「石の来歴」で芥川賞、『神器―軍艦「橿原」殺人事件』で野間文芸賞を受賞。最新作『ビビビ・ビ・バップ』(講談社刊)が6月22日発売予定。

・青木淳悟(あおき・じゅんご)
1979年生まれ。『四十日と四十夜のメルヘン』で野間文芸新人賞、『私のいない高校』で三島賞を受賞。ほかの作品に『匿名芸術家』(講談社)、『学校の近くの家』(新潮社)など。

・朝吹真理子(あさぶき・まりこ)
1984年生まれ。デビュー作「流跡」でドゥマゴ文学賞、「きことわ」で芥川賞を受賞。現在「新潮」に「TIMELESS」を連載中。


イベントのご予約はこちらから!

※イベントチケットの予約・購入に関するご案内はこちら

出演者奥泉光
青木淳悟
朝吹真理子

出版社講談社

開催日時

20:00~22:00 (19:30開場)

開催場所

本屋B&B
世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F

入場料

1500yen + 1 drink order